スタッフブログ
ビジネス時事通信Vol.21…【2030年】
2030年 昨年くらいから私のところにかかってくる電話は、人材派遣会社か求人サイトかDX商材の販売会社ばかりです。とくに求人サイトやハローワークで求人広告を掲載すると、求人の応募ではなく、ウチでも広告だしませんか?の有象 […]
ビジネス時事通信Vol.20…【見えないモノに価値がある】
見えないモノに価値がある 先日、著名な先生の講義を受講してきました。内容は「脱炭素」における社会変化についての内容でした。エネルギーの排出削減の本質であったり、EV車の価値など有益な内容でした。 12万年ぶりと言われるめ […]
ビジネス時事通信Vol.19…【卵不足】
卵不足 この話題、てっきり全国的なものだと思っている札幌の人は多いと思います。でも先日兵庫県に行った際には山のように卵が売っていました。 「実は北海道では卵が不足しているんです。」「スーパーに卵が売っていないんです。」 […]
ビジネス時事通信Vol.18…【ゲシュタルト能力】
ゲシュタルト能力 ここ最近注目されている能力の一つにゲシュタルト能力というものがあります。ゲシュタルト能力とは、ドイツ語で「全体を俯瞰する能力」のことを言っています。 例えが難しいのですが、例えば、料理の本のレシピ通りに […]
ビジネス時事通信Vol.17…【36協定】
36協定 決算期特有の忙しさに巻き込まれてしばらく記事を書けないでいました。久々に書くのは36(サブロク)協定についてです。 さすがに皆さん36協定は知っていると思うので、以下のPDFに割愛してしまいます。 ・36協定で […]
ビジネス時事通信Vol.16…【金融危機】
金融危機 この記事はあまり感度の高くない方向けに書いています。大前提として世の中の大体のことはお金の流れを見ればわかると、歴史が証明しています。日本は教育の中でお金の勉強をしない唯一の先進国です。 さて、現政権がこれを書 […]
ビジネス時事通信Vol.15…【世界2.0】
世界2.0 最近私が気になって衝動買いした本があります。佐藤航陽さんが書いた「世界2.0」という本です。 何の本かというと「メタバース」についてひたすら解説している本です。元々どうしてこの本に興味を持ったかというと、たま […]
ビジネス時事通信Vol.14…【楽しいこと】
楽しいこと 最近尖りすぎた内容を書いていたので、少し丸い話題を持ってきました。 皆さんは休日に楽しいことをして過ごしていますか?最近は一番よく聞くのが「寝てます」とかいうやつです。寝るのが好きと言っている人はただ単純に疲 […]
ビジネス時事通信Vol.13…【アメリカ脱線事故】
アメリカ脱線事故 TVを見るとトルコ・シリアの地震のニュースが席捲していますが、アメリカでとんでもないことが起きています。むしろ日本での取り扱いの小ささに驚いています。 2023年2月3日アメリカ・オハイオ州にて141両 […]
ビジネス時事通信Vol.12…【コオロギの怪】
コオロギの怪 最近、食用のコオロギの開発に国が補助金を出してまで取り組んでいる話を知っていますか?某通信会社大手も昆虫食事業に参入することになったそうです。内容は飼育の自動化と効率化のため通信技術などで温度管理や水やりと […]